投稿者: warakuya

みなさんは和食器や和雑貨にどのような思いを抱いていらっしゃるでしょうか。 日々の生活の中にどのくらい和のものをお持ちですか。 ちょっとお家の中を眺めてみてください。 和食器・和雑貨。以外とあったりしますよね。 お茶碗やお湯のみ。お箸に箸置き。お味噌汁のお椀はいかがですか。 特に特別なもではないですが、和食には必要な食器たちですね。 日本には昔から受け継がれてきた伝統的な技術をもとに作られている伝統工芸品が各地にあります。それらのものは、陶器、磁器、漆器、竹細工、曲げわっぱ、和ガラスなどの和食器や和紙、手ぬぐい、扇子、団扇などの和雑貨など、現代の生活の中で活躍してるものがたくさんあります。 毎日の食卓に和食器を揃え、和雑貨などでインテリアを充実させることで、落ち着いた雰囲気の空間を演出することができます。 谷中 和楽やでは作家さんたちのオリジナル和食器を販売しています。 作家さんたちから作品について色々とお聞きして、お客様に作品の特徴をお伝えしています。それぞれの作家さんには独自の創作コンセプトがあり、それらが形作られたものが作品たちです。作家さんたちの創作への思いをお伝えするようにしています。 和の器、和の雑貨で和の生活を演出するお手伝いをさせていただきます。

月間特集5月編

月間特集5月編 若林千春展 若林千春氏は新潟県佐渡市で活動する陶芸家。鉄分の多い佐渡産の赤土を使い、しのぎ、面取、絵付などの技を駆使して食卓を豊かに演出する普段使いの器を作り続けています。 展示は5月29日まで火曜日およ

月間特集11月編

月間特集11月編 北澤瑞樹展 北沢瑞樹氏は長野県飯田市の陶芸家。信州の豊かな自然をモチーフに、身近な動植物の素朴な営みの姿を日々使う陶器に投影しています。 彼の創作の特徴は絵付です。呉須を使ってキャンバスに描くように彼の

月間特集10月編

月間特集10月編 加藤麻里展 加藤麻里は栃木県益子の陶芸家。コンセプトは日々のご飯が楽しく、日々の暮らしがほっとするような器作り。モチーフはりんご、おにぎり、動物などなどおとぎの国の話のような絵付けを施したものもあり、お

月間特集 9月編

月間特集9月編のお知らせ 大高正希展 大高正希氏は栃木県芳賀郡益子町の作家。 自然豊かな山の中の小さな工房で、白と黒を基調にした心が和むシンプルなデザインのテーブルウェアを制作しています。 益子は有数の陶芸の郷。数多の陶