コンテンツへスキップ
谷中 和楽や

谷中 和楽や

食を演出する和の器たち

谷中 和楽や Instagram Account

warakuya

15日、開花宣言翌日の上野公園の夜桜 15日、開花宣言翌日の上野公園の夜桜です。
谷中 和楽や 月間特集2023 3月編 白神 谷中 和楽や
月間特集2023 3月編
白神典大 展
 
白神典大は岡山県倉敷市で活動するガラス作家。カラフルな器たちは、木立からこぼれ落ちる木もれ日のイメージをデザインして、一つ一つ丁寧に作られています。
器に差す光が作り出す一瞬の表情が安らぎのひと時を演出してくれます。
 
展示は3月31日まで火曜日と水曜日以外毎日開催しています。
営業時間は午前11時から午後6時まで。火曜日と水曜日にお休みをいただいております。
コロナ感染防止対策もしっかりと行っております。
皆様のお越しを心からお待ちしております。
 
#谷中和楽や , #谷中銀座 , #谷中 , #よみせ通り商店街 , #うつわ , #器のある暮らし , #倉敷市, #白神典大, #glasstenstudio
 
Yanaka Warakuya 
Monthly Special Exhibition for March

We thank you for your patronage and would like to inform our monthly special exhibition for Norihiro Shirakami from Kurashiki, Okayama pref.

One of his artworks “Komorebi” give us colorful images is made from his idea that comes from when he saw sunshine filtering through leaves and he makes them by hand one by one. The sunlight through his glassware makes a momentary expression gives you a brief moment of peace and quiet.
 
We will hold this exhibition every day until the end of this month except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and holidays are Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#yanaka, #yanakaginza, #yanakawarakuya, #yomisedori, #tableware, #utsuwa, #wanoutsuwa, #japanesetableware, #kurashiki, #glassware, #norihiroshirakami, #glassten
谷中 和楽や 共催
陶芸ワークショップ+ワイン会 実施のお知らせ
まだご予約可能です!

昨年11月に好評を博した陶芸ワークショップと欧州家庭料理の会を2月に開催します。前半は福岡で活躍する陶芸家平野聖子を講師に迎えて行う陶芸ワークショップと後半はカフェ・ケープルヴィルのJSA認定ソムリエの若山和子が選ぶ格別なワインと自家製オードヴルをご堪能いただくワイン会を開催します。

開催日程:
2月23日木曜日 午前11時から(残り1席)
2月24日金曜日 午前11時から(残り2席)

募集定員:各回8名

参加費:8,900円(税込)

開催場所:カフェ ケープルヴィル

陶芸ワークショップ講師:平野聖子(陶芸家)

ワインレクチャー講師:若山和子(カフェ ケープルヴィル オーナー)

○陶芸ワークショップ+ワイン会実施内容

時間割:
11:00〜陶芸ワークショップ
12:30〜ワイン会(欧州家庭料理付き)
14:30 終了予定
・食事のあと平野聖子オリジナル作品販売会
会場:café CAPLEVILLE 

■自家製オードブル
・フレンチ鬼おろしソースのポークステーキ
・地中海風たこめし

■ワインリスト
ワイン赤 : シノン(フランスロワール地方)
ワイン白 : (フランスブルゴーニュ地方)フランス、マコン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノンアル白 : ソーヴィニヨン・ブラン(オーストラリア)
ノンアル赤 : 山林檎&ビルベリージュース(イタリア)

作家作品販売会
平野聖子オリジナルで食事会で使われた器と同じものを
お求めいただけます。
※器代は陶芸教室参加代には含まれておりません。

詳細及びお申し込みは下記ホームページに掲載されています。
https://warakuya.info/caplevilleworkshop/

eメール、電話でもご予約を受け付けております。
eメール:shimoda@warakuya.info
電話:03 5842 1917
いずれも谷中 和楽や 下田までご連絡ください。
 
※注:添付イメージの料理は11月開催の時のもので、2月開催では内容が変わります。
 
#陶芸ワークショップ, #陶芸体験教室, #ワイン会, #谷中, #千駄木, #ケープルヴィル, #谷中和楽や, #ワインレクチャー, #平野聖子, #若山和子, #谷中和楽や
谷中 和楽や
お食事付陶芸体験教室2月編実施のお知らせ 
第三弾実施決定!

昨年7月と11月に開催しました陶芸体験教室を令和5年2月25日(土)及び26日(日)千駄木サクラホテル・イベントルームにて開催します。

土を使って何もないところから形作る楽しみと出来上がったご自身で作られた作品を使う楽しさを味わっていただけます。陶芸の経験がない方でも大丈夫。講師が丁寧に完成まで導いてくれます。前回までご参加の全ての生徒さんたちは完成の喜びを味わっています。もちろん経験のある方も参加大歓迎です。

講師は前回同様福岡市で活動する平野聖子。アートセラピーのライセンスもおった陶芸作家として、アートセラピストとしてもたくさんの陶芸教室での実施経験を持っています。
ものづくりの楽しさを味わいましょう。

実施詳細は専用ホームページでご確認いただけます。参加お申込みも同ページ下部のお申込みフォームから申請いただけます。
皆様のご応募をお待ちしております。

イベント詳細・お申し込みはこちらから。
https://warakuya.info/potteryclass11/
谷中和楽や 
月間特集 2月編のお知らせ
 
令和5年2月の月間特集は佐賀県伊万里市の山口和利氏です。
粉引き化粧土とグリーンの釉薬を使った器たちに、黒マットの仕上がりの器が加わりさらに食卓の演出が幅広くなりました。
生活食器として日常使いしやすい質感は経年変化を楽しみながら末長く生活を共にできる品々です。
展示は2月末日まで火曜日と水曜日以外毎日開催しています。
営業時間は午前11時から午後6時まで。火曜日と水曜日にお休みをいただいております。
コロナ感染防止対策もしっかりと行っております。
皆様のお越しを心からお待ちしております。
 
#谷中和楽や , #谷中銀座 , #谷中 , #よみせ通り商店街 , #うつわ , #器のある暮らし , #伊万里, #山口和利
 
Yanaka Warakuya 
Monthly Special Exhibition for February

We thank you for your patronage and would like to inform our monthly special exhibition for Kazutoshi Yamaguchi from Imari, Saga pref.
Yamaguchi creates his artworks using an engobe (slip) and a green glaze and he added his new expression, matte-black finish ware, to this month exhibition that can allow users to get wider decoration ideas on their dining table.
 
His artworks also have a quality that you can use them daily as you keep using them with delight of changes over the years.
 
We will hold this exhibition until the end of this month and every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and holidays are Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#yanaka, #yanakaginza, #yanakawarakuya, #yomisedori, #tableware, #utsuwa, #wanoutsuwa, #japanesetableware, #imari, #yakimono, #kazutoshiyamaguchi
陶芸ワークショップ+ワイン会 
実施のお知らせ

昨年11月に好評を博した陶芸ワークショップと欧州家庭料理の会を2月に開催します。前半は福岡で活躍する陶芸家平野聖子を講師に迎えて行う陶芸ワークショップと後半はカフェ・ケープルヴィルのJSA認定ソムリエの若山和子が選ぶ格別なワインと自家製オードヴルをご堪能いただくワイン会を開催します。

開催日程:
2月23日木曜日 午前11時から
2月24日金曜日 午前11時から

募集定員:各回8名

参加費:8,900円(税込)

開催場所:カフェ ケープルヴィル

陶芸ワークショップ講師:平野聖子(陶芸家)

ワインレクチャー講師:若山和子(カフェ ケープルヴィル オーナー)

○陶芸ワークショップ+ワイン会実施内容

時間割:
11:00〜陶芸ワークショップ
12:30〜ワイン会(欧州家庭料理付き)
14:30 終了予定
・食事のあと平野聖子オリジナル作品販売会
会場:café CAPLEVILLE 

作家作品販売会
平野聖子オリジナルで食事会で使われた器と同じものを
お求めいただけます。
※器代は陶芸教室参加代には含まれておりません。

詳細及びお申し込みは下記ホームページに掲載されています。
https://warakuya.info/caplevilleworkshop/

※注:添付イメージの料理は11月開催の時のもので、2月開催では内容が変わります。
 
#陶芸ワークショップ, #陶芸体験教室, #ワイン会, #谷中, #千駄木, #ケープルヴィル, #谷中和楽や, #ワインレクチャー, #平野聖子, #若山和子, #谷中和楽や
谷中 和楽や
お食事付陶芸体験教室2月編実施のお知らせ 
第三弾実施決定!

昨年7月と11月に開催しました陶芸体験教室を令和5年2月25日(土)及び26日(日)千駄木サクラホテル・イベントルームにて開催します。

土を使って何もないところから形作る楽しみと出来上がったご自身で作られた作品を使う楽しさを味わっていただけます。陶芸の経験がない方でも大丈夫。講師が丁寧に完成まで導いてくれます。前回までご参加の全ての生徒さんたちは完成の喜びを味わっています。もちろん経験のある方も参加大歓迎です。

講師は前回同様福岡市で活動する平野聖子。アートセラピーのライセンスもおった陶芸作家として、アートセラピストとしてもたくさんの陶芸教室での実施経験を持っています。
ものづくりの楽しさを味わいましょう。

実施詳細は専用ホームページでご確認いただけます。参加お申込みも同ページ下部のお申込みフォームから申請いただけます。
皆様のご応募をお待ちしております。

イベント詳細・お申し込みはこちらから。
https://warakuya.info/potteryclass11/

#陶芸体験教室, #谷中, #よみせ通り商店街, #谷中和楽や, #サクラホテル, #平野聖子, #千駄木
谷中和楽や 月間特集1月編のお知らせ 谷中和楽や 月間特集1月編のお知らせです。
 
今月は山口県山口市で活動している豊田穣氏。 モダンとクラシックが織り混ざった仕上がりは和の新しい表現。毎日の生活の中で使い手のアイデアを拡張してくれる器たちです。
 
展示は1月30日まで火曜日と水曜日以外毎日開催しています。
営業時間は午前11時から午後6時まで。火曜日と水曜日にお休みをいただいております。
コロナ感染防止対策もしっかりと行っております。
皆様のお越しを心からお待ちしております。
 
#谷中和楽や , #谷中銀座 , #谷中 , #よみせ通り商店街 , #うつわ , #器のある暮らし , #山口市, #豊田穣
 
Yanaka Warakuya 
Monthly Special Exhibition in January 

We thank you for your patronage and would like to inform our monthly special exhibition for Minoru Toyota from Yamaguchi, Yamaguchi pref.
He creates his artworks to interweave tastes with modern and traditional that are his new originals. His artworks help you to expand your ideas for daily table settings.
 
We will hold this exhibition until the end of this month every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and our shop holidays are Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#yanaka, #yanakaginza, #yanakawarakuya, #yomisedori, #tableware, #utsuwa, #wanoutsuwa, #japanesetableware, #yamaguchicity, #yakimono, #minorutoyota
高畑マサヒト プロフィール
 
高畑マサヒトは青森県三戸市で活動する陶芸家。十和田湖の藍色(十和田湖ブルー)と渓流のイメージした器を作陶しています。

開催は12月31日まで毎日、火曜日と水曜日は定休日。
午前11時から午後6時まで営業。
手指消毒アルコール常備、店内換気徹底、マスク着用のお願いなどコロナウィルス感染防止対策を万全にして皆様のご来店をお待ちしております。
 
#高畑マサヒト, #八戸市, #谷中, #谷中銀座, #よみせ通り商店街, #谷中和楽や, #和の器, #陶器, #焼き物
 
Masahito Takahata
Masahito Takahata is a potter from Sannohe city, Aomori prefecture.
He is making blue color of Towadako Lake (Towadako Blue) and white mountain stream image in Aomori that are inspiring Takahata’s creative motivations.
 
We will hold this exhibition until 31st of this month every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and a holiday is Tuesday and Wednesday.
 
For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#masahitotakahata, #hachinohe, #aomori, #yanaka, #yanakaginza, #yomisedori, #yanakawarakuya, #japanesepottery, #ceramics, #pottery
谷中 和楽や 第2弾お食事付き陶芸教 谷中 和楽や
第2弾お食事付き陶芸教室、サクラホテル日暮里にて本日より始まりました。

今日最初の生徒さんお2人にご参加いただきました。

明日は午前中10時からの回と午後4時からの回にまだ空きがございます。

お気軽に下記サイトよりお申し込みください。
お待ち申し上げます。

https://warakuya.info/potteryclass11/

#陶芸教室, #谷中和楽や, #谷中, #サクラホテル日暮里
谷中 和楽や 月間特集11月編 北澤瑞樹 谷中 和楽や
月間特集11月編
北澤瑞樹展
 
北沢瑞樹氏は長野県飯田市の陶芸家。信州の豊かな自然をモチーフに、身近な動植物の素朴な営みの姿を日々使う陶器に投影しています。
 
彼の創作の特徴は絵付です。呉須を使ってキャンバスに描くように彼の世界観を表現しています。また、土にもこだわりを持ち彼が独自にブレンドした土で独特の魅力ある陶器を作成しています。
 
開催は11月28日まで毎日、火曜日と水曜日は定休日。
午前11時から午後6時まで営業。
手指殺菌アルコール常備、店内換気徹底、マスク着用のお願いなどコロナウィルス感染防止対策を万全にして皆様のご来店をお待ちしております。今年の魅力溢れる新作をぜひご覧になりにお越しください。
 
#北澤瑞樹, #長野県飯田市, #谷中, #谷中銀座, #よみせ通り商店街, #谷中和楽や, #和の器, #陶器, #焼き物, #工房水木
 
November Monthly Special Exhibition for Mizuki Kitazawa
 
Mr. Mizuki Kitazawa is a potter from Iida city, Nagano pref. His artworks’ motif is a beautiful and abundant wild plant, flowers and animals in nature of Nagano. He is making wide variety of artworks from daily use potteries to unique art objects.
 
One of his distinctive talents is his painting skill. He uses zaffer, which is a glaze, for his artworks to create his wonderful world by using pottery’s surface to resemble canvas. Another his persistence is clay. He blends and makes his original one. You could see Kitazawa’s beautiful potteries and enjoy his distinctive characteristic.
 
We will hold this exhibition until 28th of this month every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and shop holidays are Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
All new artworks for this exhibition are so fascinated with her original touches.
We are looking forward to serving you in the future.
 
#mizukikitazawa, #kobomizuki, #yanaka, #yanakaginza, #yomisedori, #yanakawarakuya, #japanesepottery, #ceramics, #pottery, #naganoiida
今日のお弁当😃 美味しそうに出来た 今日のお弁当😃
美味しそうに出来た👍
水月窯 築窯75周年記念 特製酒器セッ 水月窯 築窯75周年記念 
特製酒器セット販売のお知らせ
 
 谷中和楽やでは、陶芸家および人間国宝の故荒川豊蔵氏とその子息武夫氏と達氏と立ち上げた水月窯の築窯から75年を経たことを記念して作成する、特製酒器セット販売のご予約を開始いたします。
 
 水月窯は人間国宝故荒川豊蔵氏がご子息武夫氏と達氏と共に美濃の伝統を生かした普段使いのできる器作りを基本とする窯として岐阜県多治見市虎渓山に昭和20年初頭に開かれました。
 現在も一切動力機械を使用せずに、上り窯と穴窯で仕上げる製法を守りながら品々を製作しています。現在この製法で作陶しているのは水月窯のみと言われて言います。
 
水月窯サイト
https://suigetugama-4.jimdosite.com
 
 谷中和楽やの特設サイトからご予約いただけます。
 下記のURLからアクセスいただき、必要事項をご記入の上、お申込みください。
https://warakuya.info/75anniversary/
 
■セット内容
徳利:染付麦わら手1本(7,000円 税抜)
盃 :染付麦わら手2盃(2,500円 x 2 税抜)
桐箱:飾り棚付き 1箱(3,000円 税抜)
 
■セット価格:15,000円(税抜)
 
 お届けは12月中旬を予定しております。
 年末年始に水月窯の特製酒器でうまい酒をご堪能ください。
 皆様のご予約をお待ちしております。
 
#水月窯, #美濃焼, #荒川豊蔵, #谷中和楽や, #谷中, #徳利, #酒器, #ぐいのみ, #器, #陶芸, #焼き物
和食の暦 令和5年版 好評発売開始! 和食の暦 令和5年版
好評発売開始!

二十四節気・七十二候
暦にちなんだ和食の話をお届けします。

四季があり、海、山、里の自然の恵み豊かな日本。
日本人が培ってきた和食文化は、暦とも密接に関わっています。
ユネスコの人類の無形文化遺産に登録された「和食」は自然を尊び、和を重んじる日本人の性質をつくりあげたものとも言えます。

この「和食」という、私たちの尊い文化がつながっていくようまず知ること、興味をもつこと。そして伝えていくこと。それには、「毎日目にするカレンダーが最適!」という思いでつくった暦です。
二十四節気、七十二候、雑節と和食のつながりを解説しながら、和食という文化にこめられた先人の知恵を伝える「読みものカレンダー」となっています。

日本人を心身ともに元気にする和食をもっと食べることで、健康寿命が伸び、日本の自給率もアップさせたい!そんな期待もこめました。

和食の暦カレンダー
税込価格1,980円

お問合せは谷中和楽やまで。
yanaka@warakuya.info 
03 5842 1817

#カレンダー, #和食, #谷中和楽や, 谷中
谷中和楽や
第二回 お食事付き陶芸教室のご案内

子供も大人も初心者集って!自分の器は自分で作ろう!受講後のお食事も楽しみ!

当店常設展示作家 平野聖子を教授に迎え陶芸教室を開催いたします。

開催日時:2022年11月19日から20日の2日間 1日3回開催(各回6名定員)
1回目 午前10時から11時半
2回目 午後13時から午後15時
3回目 午後16時から午後18時

*定員数はコロナ対策を順守により
*体験内容により製作時間の変更有。所要時間(ワークショップ)はおおむね120分
 
対象
小学生以上高校生までの学生と大人
*大人クラス、子どもとクラス、親子クラス
      
内容 
子ども:自由研究としてお茶碗を製作
大 人:初心者対象
お茶碗、湯呑、フリーカップ、干支(ウサギ)からいずれかを製作
*使用粘土は1人500g
 
受講者にご持参頂く物:エプロン、タオル2枚(汚れても良いものと手拭き用)
*感染防止対策の為、マスク着用厳守
 
講習費 4,400円(陶芸講習代)
食事代 下記メニューより選択して代金前払い
 
バジル香るガバオとジャスミンライス ¥1,000
冷製ラグーうどん ¥950
マサディガリーニャ ¥850
カオマンガイ ¥1,200
サクラタコライス ¥880
ギネスシチュー ¥1,150
よもだカレー ¥700
牧場野菜のトマトソースパスタ ¥900

・サクラホテル日暮里メニューページ
https://www.sakura-cafe.asia/nippori/menu.php?mtime=3
 
※ドリンクは別メニューになります。お客様ご負担でお求めください。(カウンター清算)
 
■その他の費用 配送料(焼き上った作品を個々の生徒さん指定先へ配送する場合)
・個別配送(1個に付1100円)

お申込みは下記谷中和楽やホームページ お申込みフォームからお願いします。
https://warakuya.info/potteryclass11/

または、下記eメールアドレスへお名前、電話番号、参加日、時間帯、ご希望メニューをお送りください(複数の場合はご参加人数分)。

shimoda@warakuya.info

皆様のご応募をお待ちしております。
谷中 和楽や 月間特集10月編 加藤麻里 谷中 和楽や
月間特集10月編
加藤麻里展のお知らせ

加藤麻里は栃木県益子の陶芸家。コンセプトは日々のご飯が楽しく、日々の暮らしがほっとするような器作り。モチーフはりんご、おにぎり、動物などなどおとぎの国の話のような絵付けを施したものもあり、お子様も大人もカラフルな絵柄を楽しみながら美味しいご飯の時間を満喫できます。特に小さいお子様にはご飯の時間が待ち遠しくなることでしょう。
 
開催は10月31日まで毎日、火曜日と水曜日は定休日。
午前11時から午後6時まで営業。
手指殺菌アルコール常備、店内換気徹底、マスク着用のお願いなどコロナウィルス感染防止対策を万全にして皆様のご来店をお待ちしております。今年の魅力溢れる新作をぜひご覧になりにお越しください。
 
#加藤麻里, #益子焼, #谷中, #谷中銀座, #よみせ通り商店街, #谷中和楽や, #和の器, #陶器, #焼き物, #かしの木窯
 
Yanaka Warakuya
Monthly exhibition for a potter Mari Kato

Mari Kato is a potter from Mashiko, Tochigi prefecture. She is making variety of tableware that make you feel comfortable on mealtimes and daily life. Her motifs she paints are apples, rice balls, animals, and many different items from a wonderland and children as well as adults can enjoy their mealtimes with colorful paintings on potteries, especially, children cannot wait daily mealtimes.
 
We will hold this exhibition until 31st of this month every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and a holiday is Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
All new artworks for this exhibition are so fascinated with her original touches.
We are looking forward to serving you in the future.
 
#marikato, #kashinokigama, #yanaka, #yanakaginza, #yomisedori, #yanakawarakuya, #japanesepottery, #ceramics, #pottery
秋田大館の栗久さんの曲げわっぱ弁当箱で作った今日のお弁当。
まずますのできか?
楽しみ😊
谷中和楽や
大高正希 月間特集9月編のお知らせ
 
大高正希氏は栃木県芳賀郡益子町の作家。
 
自然豊かな山の中の小さな工房で、白と黒を基調にした心が和むシンプルなデザインのテーブルウェアを制作しています。
益子は有数の陶芸の郷。数多の陶芸家の中で長い年月の間に培われた知識と技術で使い勝手が良いだけではなくデザイン性を考えた器作りをしています。
 
開催は9月30日金曜日まで毎日、火曜日と水曜日は定休日。
午前11時から午後6時まで営業。
アルコール殺菌手指洗浄剤、店内換気、マスク着用のお願いなどコロナ感染防止対策を万全にして皆様のご来店をお待ちしております。
 
#大高正希, #益子焼, #谷中, #谷中銀座, #よみせ通り商店街, #谷中和楽や, #和の器, #陶器, #焼き物
 
Masaki Otaka’s monthly special exhibition
 
Masaki Otaka is a potter from Mashiko, Tochigi prefecture.
 
He is making black and white based his original designed tableware at his studio surrounded by an abundant nature environment.
Mashiko is one of the foremost pottery industrial region in Japan. Otaka has been creating not only user-friently but also well-designed tableware by using his skillful and knowledgeable arts that accumulated based on his experiences as a potter.
 
We will hold this exhibition until 28th of this month every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and a holiday is Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#Masakiotaka, #mashikoware, #yanaka, #yanakaginza, #yomisedori, #yanakawarakuya, #japanesepottery, #ceramics, #pottery
谷中 和楽や お知らせ

月間特集8月編
堀 有一郎展
 
堀有一郎氏は岐阜県岐阜市で活動する陶芸家。

シンプルな形の美しさに創作のイマジネーションを探り、そこから立ち上がる線と形が心地よさを与えてくれる器づくりに励んでいます。
 
展示は8月29日月曜日まで火曜日および水曜日以外毎日開催しています。
営業時間は午前11時から午後6時まで。
火曜日と水曜日にお休みをいただいております。
手指消毒液の常設、換気の徹底、マスク着用のお願いなど、コロナ感染防止対策もしっかりと行っております。
 
皆様のお越しを心からお待ちしております。
 
#谷中和楽や, #谷中銀座, #谷中, #よみせ通り商店街, #うつわ, #器のある暮らし, #岐阜市, #堀有一郎
 
Yanaka Warakuya 
Monthly Special Exhibition March

We thank you for your patronage and would like to inform our monthly special exhibition for Yuichiro Hori from Gifu, Gifu pref.
He gets imaginations of beauty from a simple form. He would like to devote himself to pursue making beautiful forms and lines that give him comfort.
 
We will hold this exhibition until the end of this month, Monday 29 and every day except Tuesday and Wednesday.
Our shop hour is from 11 a.m. to 6 p.m. and a holiday is Tuesday and Wednesday.

For protecting the Covid-19, we have a hand sanitizer and use an air conditioner to keep good hygiene in our shop. We would like you to wear your mask when you are in our shop.
 
We are looking forward to serving you in the future.
 
#yanaka, #yanakaginza, #yanakawarakuya, #yomisedori, #tableware, #utsuwa, #wanoutsuwa, #japanesetableware, #Gifucity, #yakimono, #yuichirohori
谷中和楽や お知らせ
いつも谷中和楽やをご利用いただき厚くお礼申し上げます。
本日当店は台風の影響を考慮して臨時休業いたします。
ご不便をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。
明日14日日曜日は通常通り午前11時より開店します。

ご不明な点がございましたら、下記eメールアドレス宛てへご遠慮なくお問い合わせください。
yanaka@warakuya.info

Yanaka Warakuya Temporary Shop Closing Today, 13 August 

We thank you for your loyal patronage of our shop.
We will temporarily close our shop today, 13 August because the typhoon Meari is coming to Tokyo region and it’s supposed to become increasingly heavy weather conditions in its area.

We will open our shop tomorrow 11 a.m. as usual.
If you have any questions about our temporarily closing, please give us an e-mail at ‘yanaka@warakuya.info’ .
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • お知らせ
  • 月間特集
  • 食を演出する和の器たち
  • 営業情報
  • お食事付き陶芸体験教室生徒募集のご案内
  • 陶芸ワークショップとワイン会
  • 水月窯築窯75周年記念酒器セット販売
  • 谷中 和楽や Instagram Account
  • プライバシーポリシー
© 2023 谷中 和楽や • Built with GeneratePress